- K保持性利尿薬
K保持性利尿薬の違いを時系列で比較しよう!【利尿薬】
今回も引き続き利尿薬についての話になります 前回はサイアザイド系(チアジド)利尿薬についての話をしましたが、次はK保持性利尿薬について サイアザイド系利尿薬について知りたい方は別記事で紹介してますので、よければ参考にしてみてください! https... - サイアザイド系(類似)
時系列で見るサイアザイド(チアジド)系利尿薬【利尿薬を比較する】
今回は利尿薬の話になります 分野としてはサイアザイド系、サイアザイド類似薬になります! 『サイアザイド系の利尿薬って、詳しくはどんな特徴があるかわからない』 『利尿薬、高血圧?』 今回はこんな印象を持っている方にとって参考になる情報を紹介し... - 雑談
インスリンの空打ちが2単位である理由を考察してみた!【※ランタスXRは3単位】
今回はインスリンの空打ちについての話になります 先日患者さんと話している時に、「空打ちは1単位でも大丈夫という話を聞いたよ?」という話になりました 薬剤師としては「1単位で大丈夫です」とは言えないので、「メーカーが推奨している2単位での空打ち... - 雑談
ランタスXRの空打ちは3単位?その理由について考察
最近投薬をしている中で患者さんからインスリンの空打ちについて質問がありました その患者さんがたまたま「ランタスXR」を使用していたため、空打ちは普通と違って3単位になるんですよと説明をしました 今では何の問題もなく説明できますが、ランタスXR... - ACE阻害薬
【高血圧治療薬】時系列でACE阻害薬を比較する!そこまで差がない?
今回は降圧剤の中で「ACE阻害薬」についての話になります 今ではARBが出てきたことによって出番が減ってしまた薬ではありますがゼロではありません こういう場所を作ってなかったら詳しく調べることはなかったかもしれないと思ったのでいい機会になりまし... - ARB
時系列でARBの特徴を把握しよう!【高血圧治療薬を比較する】
今回は血圧関連の薬に突入します! 降圧剤の中では新しい分野であるARBについて調べたことをまとめます! 最近では合剤がたくさん出てきたこともあり、単剤で見る機会は少なくなったかもしれません しかし合剤のそれぞれの特徴を抑えておくことでより良い... - BZD系
BZD系睡眠薬の特徴をざっくり把握しよう!【時系列で学ぶ】
今回の話はBZD系の薬について BZD系の薬は抗不安薬と睡眠薬とがありますが、今回は分類として睡眠薬に入るBZD系の薬についてです 普段から睡眠薬を目にする機会はかなり多いので、その分服薬指導の回数も増えますよね BZD系と非BZD系という分類があること... - 抗コリン薬
【吸入抗コリン薬】時系列で学ぼう!吸入薬シリーズ第3回
前回はβ2刺激薬の話をしましたが今回は抗コリン薬の話になります! 吸入ステロイド、β2刺激薬の話に興味がある方はこっちの記事も覗いてみてください! 抗コリン薬の最近の薬となると「LAMA」という単語が出てきます。就職してから1年はこの単語を知らな... - β2刺激薬
時系列で比較しよう!吸入薬シリーズ第2回【β2刺激薬】
前回は吸入ステロイドの話をしましたが今回はβ2刺激薬の話になります! 吸入ステロイドの話に興味がある方はこっちの記事も覗いてみてください! β2刺激薬というと「SABA」とか「LABA」などで分類されます 気管支拡張作用によって喘息、COPDに使われます... - ICS
時系列で比較しよう!吸入ステロイドの話(フルタイド~アニュイティ)
今回は吸入ステロイドの話になります 吸入ステロイドよりも「ICS:Inhaled CorticoSteroid」という名称で呼ばれることが多いですね 今では吸入ステロイドといえば喘息治療で使われるイメージは強いと思いますが、昔はβ2刺激薬がよく使われていたようです ...
12